たまには音楽の話を

高校生の時、ベックを聴きながら自転車で通っていました。茨城のつくばへ。

昨日は音楽の話をしました。友達と、いつも行くお店の方と3人で。

私は、あまり自分の好きな音楽の話を周りの近い人に言ってこない人生だったけれど、別にそれについてあまり気にしていなかったみたい。音楽好きと誰にだって言えるけれど、もちろん詳しいわけじゃないし、ものすごく偏っている。
好きだった音楽はあまり周りに聞いている人がいなかったから、ひたすらイヤフォンで聞いていました。高校の時、学校までの道のりを自転車で50分通っていた時にも、いつも音楽が近くにあった。カラオケで歌う歌はまた別だったと思う。カラオケには聞いていた曲は入っていなかったから。

ただ好きっていうだけ。そこにあまりモヤモヤしているところはないみたい。

昨日会った二人は、「音楽何が好き?どんな音楽を聞いてきた?」と聞かれると、ものすごく困るっていう。

自分は深掘りしてきたりしてないし、説明したりできないからだそうだ。好きな曲はもちろんある。今だってある。この曲のこの部分が好きっていうところもあったりするそう。

ただ、好きなものを否定されるのも嫌だからというのはわかる気がする。どこかで封印する感じ。何年ぶりに音楽の話をしたらしくて、そういうことがとても楽しい。懐かしい曲のことも話せて本当に嬉しい。好きなものはずっと好きだものね。

映画好きって言えないとか、本が好きって言えないのも、詳しい詳しくないかみたいなことが、どうも絡んでいる気がする。

一つの映画をとことん見るんだっていいし、一つの本をめちゃくちゃ読み込むんだって、本が好きって言っていいと思う。

どうして、あまりそのことについて、私はこだわりがないんだろうとその後ずっと考えています。
自分についてのことしかわからないけれど、ひとつは、ライブに行き続けたことかも。一人でいくことが圧倒的に多いけれど、そこに行けばそのアーチストを好きな人たちがいて、好きに踊ったり歌ったりしているから。フジロックの存在も大きいかもしれない。

音楽 - -
へニングシュミート 3月12日鎌倉公演

 

散歩の時に聴きたいような、爽やかで心地いいピアノソロ。

穏やかで優しい、ご本人そのもののような、ヘニングさんの音。

ヘニングシュミートさんのコンサートが鎌倉であります。平日の昼間なんですけれど、ぜひ春の鎌倉へ。

3月12日の木曜日、13時開場、13時半開演 3900円全席自由です。ご興味ある方はぜひ。

 

カルチャーは、いろんな側面がありますね。

不穏さや新しさ、面白さを音楽に求めることももちろんあるけれど、ヘニングさんのピアノはそことはまた全然違うところにあって

いろんな音楽があるから音楽は楽しいと思います。

 

そうそう。オスカー!とりましたね。パラサイト。ポンジュノ監督のスピーチ素敵でした。特に脚本賞の時の。おめでとうございます。

新しい時代だなあと思います。どの国のどの作品も可能性が広がりました。

ちなみに、撮影はバーニングと同じ方だそうですね。

ホアキンフェニックスのメッセージも、ブラッドピットのメッセージもそれぞれ考えさせられるものでした。

 

音楽 - -
満月のよるに



おはようございます。今朝はだいぶ冷え込みましたね。この写真は、新横浜の駅を出たところ。しんと美しい夕ぐれでした。昨晩は横浜アリーナでのスピッツのライブへ行きました。「見っけ」という新しいアルバムのツアー。気持ちがあたたかくなる、素晴らしい時間でした。いっぱい踊りましたねえ。 新しく生まれた歌がより素敵になっていくというのは、かっこいいなと思います。youtubeの映像がなかったのですが、ラジオデイズという曲が好きです。ラジオにたくさん助けられたから。帰り道は満月と一緒に。

 

リンクがなかったので今日は曲はありません。スポティファイやアップルミュージックなどでも聞けるはず。

あたたかくして、良い一日を。

音楽 - -
音楽の秋でもある

 

なんて澄んだ昨日の東京の空。

夏を惜しんでいたけれど、秋のさわやかさを心から思い出しました。

そういえば、秋って過ごしやすいんでした。

 

夜に、散歩がてらコンビニに行く途中の、甘い香り。雨が降った後のおしろいばな。秋の季語なんだそうです。

 

昨日は、いろんなところから声がかかる日でした。いろんな形で、遠くからや、通りがかりに。

 

 

秋は途端にジャズやクラシックを聴きたくなります。

 

9月23日、24日に横浜赤レンガ倉庫特設会場で、ブルーノートジャズフェスティバルがあるそうです。

観覧無料のコーナーで、23日にはダニグルジェルのグループが演奏するそうですよ。その少し前にはディモンシュの堀内マスターがDJをするとか。横浜に遊びに行かれる方は寄ってみると楽しそうですね。

 

今日たまたま、新聞の記事で見かけた、とても心に響いた記事。音楽の世界に限らずの話で、私に問いかけてくる内容でした。

抜粋するのが難しいので貼っておきますね。

95歳で現在も現役で活躍されているヴァイオリニストのギトリスさんが、20代の学生に伝えたこと。→

 

ダニのお母さんのデボラのピアノがとても好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 - -
SPITZ30th ANNIVERSARY TOUR "THIRTY30FIFTY50"

 

こんにちは。

昨日の余韻がやっぱりすごくて、書いておくことにしました。

興味のない方はごめんなさい。でも、スピッツはライブがすごいのでいつか生の演奏を聴く機会があったら体験してみてほしい。

心からそう思うような、インパクトのある時間でした。

 

結成から30年、皆さん50歳(笑)。ということでこのタイトルです。

すごく聴くようになったのは大学のころからで、やっぱりライブを聴いてからでした。「ハチミツ」が出たころでしょうかね。

 

多分、声が高くて、ふわふわした歌詞で、メロディアスで、可愛い感じの歌でしょう?みたいに思っていたような気がします。でもね、ライブで聴いてから、その後の曲の耳への入り方が全然違うんです。空間に漂う、自分と曲だけみたいな包まれ方は、他のバンドでは味わったことがありません。そう感じるのは、勝手に私だけかもしれないけれど。草野さんの声がそうさせるのか、歌や歌詞がそうさせるのか、あの安定して確実なものすごい高度なバンドとしての音楽がそうさせるのかはわかりません。

 

そんなこんなでずっと聴いてきたスピッツ。すごいなと思うのは、昔の曲ももちろんいいのですが、新しく生まれる曲が素晴らしいと思います。

 

問題は、現在はファンクラブに入っていても、チケットが取れないくらいの人気だということ。

お友達がとってくれた今回の機会は、貴重でした。ありがとう〜。

(ここまでで、すでに長いですが。。ここからライブの模様です。まだツアー中なのでこれから行かれる方はご注意を。)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

横浜アリーナは、8月23日は、1000回目のライブだったのだそうです。

30周年のツアーなので、ものすごいセットリストでした。全部じゃないけど、感動ポイントを。

 

 

8823も、ヒバリのこころも、この曲もやってくれましたよ。

 

 

惑星のかけらも、メモリーズカスタムも、この曲も。

 

 

どうしてこの曲がヒットしたのかは全然わからなかったってとロビンソンも、

この曲は少し早く世に出すぎてしまったのかもしれないと、日なたの窓に憧れても演奏してくれましたよ。

 

 

夜を駆けるは、イントロだけで泣いてしまう。

正夢の途中で、紙吹雪が舞っているとき、100年後は誰ももういないのに、今はこうやってライブをみているんだなあと思った。

 

運命の人も、恋する凡人も、けもの道も、俺のすべても素晴らしかった。

 

 

一番新しい、醒めない人たちの作った音楽。中学生の頃、カセットテープを好きな女の子にお手紙と一緒に贈った気持ちを持ったままの人たち。恥ずかしさも含めて、これからもきっと期待を裏切ったり、期待に応えたりしながらたくさんの美しい歌を作ってくれるのでしょう。

 

 

 

アンコールの最後に、恋のうたをうたってくれました。(公式動画じゃないのだけれど。)

andymoriもカバーしていましたね。

 

 

まだ道の途中。

音楽 - -
光たち

 

鎌倉由比ガ浜の海の家、パパイヤからの景色。あまり食べないけれど、たまのかき氷も。

昔ながらの海の家で素敵です。コーヒーはカップアンドソーサーで出てくるし、アイスコーヒーも大きなグラスで出してくれるそうですよ。

 

夏を楽しんでいらっしゃいますか。

お盆はいろんな思いが巡りますね。

 

栄養と生活と心のバランス。そんな話をお友達としました。過去にとらわれずに、日常をみっちりと。

まだまだ絶賛夏野菜中ですが、そろそろ根菜も取りたくなってきましたかね。ゆっくり秋の準備をしていきます。

 

曲も少し。キリンジには「夏の光」という名曲があるのですが、今日は新潟のアイドル、Negiccoさんたちの新曲を。

KIRINJIの堀込高樹さん作詞作曲の曲です。

とってもしみます。ファンとの歌ですね。

 

 

 

光って歌を思い返してみると、思い出した歌。

UAがフューチャリングされた、モンドグロッソの曲。懐かしいです。


harukanakamuraさんの新しいアルバムのタイトルは「光」。きっとたくさん聴いていくことでしょう。

 

他にもたくさん光にまつわる曲はあるのですが、今日はこのくらいに。

よい一日を!

音楽 - -
身体にひびく
こんばんは。ちょっとお久しぶりです。
こないだもちらりと書きましたが、年末からはじめたことがあって、今たのしいことのひとつにギターがあります。
お友達と、教わっています。

3本ならぶと迫力が。

ボサノバなので、ポルトガル語もしらないし。
ギターはどちらかというと苦手で、ひけないしあまり興味が無いて思っていたのに人生はなにがあるかわからないですね。この間鎌倉に遊びにきてくれた友達がぜんぜん違うところでギターをはじめることになったそうで、しかもボサノバしかも同じ曲っていうのがまた楽しい。いつか一緒にひきたいね。

できなからこそ、すっかり楽しくて、できないことがあるって本当に面白いです。
自分のくせにもよく気がつきます。

ぽろぽろと、ゆっくりつきあっていきたいと思います。
身体に響く音がとても気持ちいいから。
音楽 - -
あたたかな音楽
鎌倉に西御門サローネという素敵な洋館があります。
今日はそこでHenning Schmiedt さんのピアノライブがありました。
ヘニングさんのアルバムは一枚持っていて、もう何度も何度も聴いているから、外でCDがかかっていると「あ、ヘニングさんだ」とすぐわかるくらいです。
CDだって、ものすごく奥行きがあって、でもやさしくて澄んだ気持ちになるのですが、実際のライブは想像をずーっと超えていました。繊細な静寂の時間も、力強さも、目を閉じていても、頭の中に広がる景色もよりくっきりしている。

始まる前のピアノ。

ドイツからいらしたヘニングさん、日本語がお上手です。一曲一曲弾いては、わかりやすい英語と日本語を少しとりまぜながら演奏がすすんでいきます。サローネには年代物のスタンドピアノがあります。「味わい深いその音色と、建物の空気と、みなさんの気持ちがここだけの音をつくっているんです。」っておっしゃっていました。

すべて、ヘニングさんのオリジナルの曲です。
CDのテーマはそれぞれで、新しいアルバム「雪(Schnee)」をテーマにした曲をたくさん演奏されました。私は1つ前の散歩(Spazieren)をテーマにしたのを持っていますが、今度ゆっくり雪のアルバムも買って聴いてみたいな。

目を閉じると、雪がしんしんとふる様子がうかんでくるような美しい曲たち。

音って、心が伝わってきますね。
力強くて、やさしくて、ありがとうっていう気持ちがたくさんこもった気持ちのよい時間でした。

今年は音楽の年にしよう〜って思っています。ヘニングさんの楽譜も買ってきました。
他のことも1つはじめたので、そのことはまた今度。後日ゆっくり書きます。



音楽 - -
音楽が心を震わせる
クリスマス近辺は、ライブを。

22日は六本木ヒルズで畠山美由紀さんのフリーライブに行きました。夜の六本木ヒルズはキラキラで、強風吹きすさぶなかでしたが美しい声だったなあ。小池さんのギターと声も、あいかわらずのやわらかさ。
(旦那さんは二人がはもるとダカーポを思い出すっていってたけど、ダカーポを聞いた事が無い私はハテナがいっぱい。彼はやっぱり年をごまかしているとしか思えない。3つしか違わないなんてありえない。お母さんと音楽の話があう、フォーク世代)
ほんとに、美由紀さんのライブをフリーで聞けるなんて、いい時代です。ライブがなければ、どんなに聞きたくても聞けなかったんですから。うれしいな。

そして、23日は平井堅さんのKen'sbarへ。
去年、友達が平井堅にはまってんねん。と、CDをくれたのですが、「歌はうまいのは知っているけど」くらいでした。最初は。けど聴くたびにいい!私が普段聴く音楽のことを知っている人はかなり意外がりますが、いいものはいい。
ということで、行ってきました。

すごかった。

声が透明なんですね。そしてやわらかい。

音楽の神様はもうひとつ、年明けに楽しいイベントを用意してくれました。
ヘニングシュミットさんのライブがありますよ〜。鎌倉の西御門サローネでおこなわれます。
平日だけど、昼間だけど。

http://cvdois.exblog.jp/21039718/
音楽 - -
音楽を聴いた朝
音楽が好きっていっても、いろんな好きの角度があります。

鎌倉のカフェヴィヴモンディモンシュで、岡本仁さんの『ぼくは音楽を聴いていただろうか』の発売記念イベントがありました。岡本さんは、ブルータスやクウネルの編集、リラックスの編集長などをされていた方で、いまはランドスケーププロダクツに所属されています。カタチのないもの担当されているそうです。

たしかに、情報というのはカタチがありません。
考えてみたら、音楽も楽譜やジャケットはあるけどカタチはないなあ。

イベントは、ラジオのプログラムのように、岡本さんの好きな音楽を流して堀内マスターとトークしながら紹介されるDJスタイルでした。これがすきだっていう話を聴くのは、自分がべつに興味のないものでも、それの内容とかではなく、その熱というか、思いというかに触れるのが楽しい。また二回目があったら、ぜひいきたい。

当日はかからなかったけど、本の中で紹介されているEverything but the Girl の Night and Day。懐かしい!岡本さんも書いているけど、なんとも弱々しく暗い。でもとても素敵。いろんな人がカバーしているけど、私もこれが好き。





音楽 - -
| 1/3 | >>